Go

IT関連

go-cmp を使った比較

Go でテストコードを書く時に struct などを比較するようなコードを書く必要がありますが、通常は reflect.DeepEqual が使われるようで、自分が参画していたプロジェクトでも reflect.DeepEqual が使われて...
0
IT関連

Go の enum の話

Go には enum という概念がありません。従って、enum のようなものを定義したい場合には別の方法で代替を行う必要があるのですが、どうやら iota というもので代用するのが一般的とされているようです。例えばこんな感じ。enumで列挙...
0
IT関連

Go の変数のスコープのワナ

おそらく誰もが一度ははまるであろう現象だと思うのでメモ。例えば、下記のようなコードがあったとする。package mainimport "fmt"func main() { val := 10 if true { ...
0
スポンサーリンク
IT関連

Goa v3 で Viron を動かしてみた

基本的には下記のページに書いてあることをそのまま実施した感じです。ただし、上記は Goa v2 のサンプルなので、v3 で動かすためには少し作業が必要でした。それについてのメモです。結構適当に進めてしまったので、たぶん抜けなどもあります(/...
0
IT関連

Goa で swagger を表示する

Goa で swagger を表示する方法のメモです。Goa の Getting Started をベースにした例となります。Getting Started については、 を参照。以降、Getting Started が動く環境が構築済みで...
0
IT関連

VSCodeでGoの開発環境を構築する

1. 拡張機能「Go」をインストールコマンドパレットで "Go" を検索して出てきたものでもインストールできますが、*.go なファイルを読み込んだ時にこの拡張機能を入れるかどうか確認が入るので、Go ファイルを編集したことがある人はすでに...
0
IT関連

Goa Getting Started の問題続編

はじめに過去に書いた の続編です。Goa の Getting Started に書かれている gRPC の機能が動かないという問題が起きていました。Port番号を変えてみるGetting Started では gRPC は 8080 ポー...
0
IT関連

Goa

GoaとはGoaはGoのフレームワークの1つで、REST APIに特化しています。ビジネスロジックの開発に専念できるよう設計されており、デザインファイルを定義することで、サーバ・クライアント・ドキュメント(swagger)の3つを生成するこ...
0
IT関連

Go Modules

Go ModulesとはGo 1.11 から追加された外部パッケージを管理する機構です。それまでは、Go のコードは外部パッケージも含めてすべて $GOPATH/src 以下に置かなくてはいけないという決まりがあったのですが、Go Modu...
0
IT関連

Goaのインストールではまった件

かなりしょーもない話なのですが、もしかしたら同じような人が出てくるかもしれないので恥を忍んで記録を残しておきます。Goa を使いたいと思って、自分の Mac 環境に Goa をインストールしようとしました。Go 自体は既に使える状態になって...
0
スポンサーリンク