IT関連 JavaScript で sprintf JavaScript にはなにげに sprintf 関数がなくて、文字列をフォーマット付きで出力する時に結構面倒です。そんな時におすすめなのが、下記の agh.sprintf.js というライブラリ。今のところこれを使っていて困ったことがな... 2019-11-08 0 IT関連
IT関連 PHP の pcre 設定 概要 preg_match, preg_replace などで使用する PHP の正規表現は、 PCRE(Perl Compatible Regular Expression)を使っています。この PCRE ですが、PHP-5.2 より前と... 2019-11-08 0 IT関連
IT関連 Mouse Dictionary(Chrome拡張の英語辞書ツール) タイトルの通りですが、Mouse Dictionary は Chrome 拡張の英語辞書ツールです。非常に高速で使いやすいです。詳細は、作者の方がきちんと書かれているので下記をどうぞ。辞書も含めてインストールはとても簡単なので、まだ使ったこ... 2019-11-07 0 IT関連
IT関連 MySQL5.7 で CREATE USER 時のパスワードチェックを無効にする 概要 MySQL-5.7 より、DBユーザーのパスワードチェックがデフォルトで入るようになったらしく、単純なパスワードだとエラーが出て登録ができなくなりました。正直、ローカル環境とかだと複雑なパスワードとかは面倒なので、このパスワードのバリ... 2019-11-07 0 IT関連
IT関連 Ricty フォントを使う Mac を使い出していろいろと不満はあるのですが、その中でも大きなものの1つがフォントでした。Mac のフォントは Windows よりもキレイという話もありますが、少なくとも等幅フォントについては全然ダメダメです。そこで使ってみたのが R... 2019-11-07 0 IT関連
IT関連 CKEditorにプレインテキストをペーストする CKEditor にメモ帳などのプレインテキストをコピペすると、各行をブロックとみなして div タグが付与されてしまいます。それではとても不便。config.js の editorConfig に下記の設定をしておくと、プレインテキストを... 2019-11-07 0 IT関連
IT関連 RDS証明書更新問題 概要 先月、下記のようなアナウンスがAWSから出ました。 概要としては、 RDSにて利用しているSSL/TLS 証明書が期限を迎えるため、新しいSSL/TLS 証明書を更新する必要があるというものです。これだけだと SSL/TLS 接続をし... 2019-11-07 0 IT関連
IT関連 Basic認証URLのアットマーク(@) 完全に個人的なぷちメモ(^_^;) みたいに書くと、Basic 認証のアカウント付きの URL になります。loginname はメールアドレスが使われたりするので、@ が入ったりするのですが、そうするとパスワードの後に入っている @ とみ... 2019-11-06 0 IT関連
IT関連 FuelPHPでメール送信する FuelPHP でメール送信する機能として、Email というそのまんまの名前のクラスがあり、これを使うと簡単にメール送信を実装することが出来ます。 以下、使用例です。指定された引数に従ってメールを送る関数を定義しています。 public ... 2019-11-06 0 IT関連
IT関連 stone stoneとは stoneを使うとパケットの中継やプロキシ動作を簡単に設定することができます。また、いろいろと小回りの利く機能のわりにはコードのサイズが非常に小さくて軽いのも特徴の一つですね。手軽にポートフォワードを設定したい時などに非常に... 2019-11-06 0 IT関連