IT関連

IT関連

FuelPHPでSmartyを使う

FuelPHP の view で Smarty を使うことが出来ます。FuelPHP-1.8.2 でも動作確認できていますが、1.7 系での設定なので古いかもしれません(/_\*) 設定手順 composer の設定 まずは、FuelPHP...
0
IT関連

突然 Twitterに Chrome からログインできなくなった

とくになにもしていないので原因不明。たぶんパスワードはあっているので、いったんログインできたように見えるがエラーが発生したという画面が表示される。 そして、これは Chrome から見ていて起きたのだが、Firefox だと正常に同じアカウ...
0
IT関連

PHP: Composer

はじめに ※昔のメモの焼き直しです Composer は、PHP のパッケージ管理システムです。従来の PEAR だと root 権限が必要だったり、特定の場所にインストールされてしまったりで使い勝手が悪かったのですが、Composer で...
0
スポンサーリンク
IT関連

FuelPHPでAWSのSESを使ってメール送信する

はじめに まずはじめに失敗談。fuel-amazon-ses という FuelPHPでSESを扱うパッケージがあります。 例えば下記などでも紹介されていますが、結論から言うと自分の環境ではうまく使えませんでした。 ということで、自分の場合は...
0
IT関連

FuelPHPでQRコードを表示する

はじめに FuelPHPでQRコードを表示する方法のメモです。下記で FuelPHPで QRコードを作成するためのパッケージを公開している人がいるので、これを使います。 適当な場所で cloneします。 % git clone git@gi...
0
IT関連

M1チップの Mac mini で OneDriveを使う

特になんの問題もありませんでした(^_^;) まず、普通にAppleStoreからOneDriveアプリをダウンロードします。 ダウンロードしたら普通にインストールします。あとはインストーラーに従って進めればOK。下記が出てくると思います。...
0
IT関連

Your system is not supported by certbot-auto anymore

先日、Let's Encrypt の証明書自動更新で使っている certbot-auto が以下のようなエラーを出すようになりました。 Your system is not supported by certbot-auto anymore...
0
IT関連

M1チップの Mac mini を購入して行ったこと

はじめに M1チップの Mac mini を購入しました( ̄ー ̄)最初に初期設定を行いますが、その辺はこちら。 その後各種設定を行うわけですが、その辺についてメモがてら残しておこうと思います。 まだ整備途上のものもあるので、適宜追加予定(^...
0
IT関連

M1チップの Mac mini に rdiff-backup をインストールする

はじめに 私はバックアップツールとして ridff-backup を以前より使用していたので、このたび M1チップの Mac mini を購入後に rdiff-backup をインストールしようとしました。しかし、以前インストールした手順で...
0
IT関連

M1チップの Mac mini で Dockerを使う

はじめに もはや開発には Docker 環境は必須となりつつありますね。このたび M1チップの Mac mini を購入したので、やはり最初に Docker 環境を整備しておこうと思いました。その時の軽いメモです。 インストール Mac で...
1
スポンサーリンク